松前藩戸切地(へきりち)陣屋跡

松前藩が蝦夷地防衛の強化を狙って、安政2年(1855)に築いた陣屋の跡地で、国指定史跡となっています。

この陣屋は四陵の星型をしており、東側の一陵に砲台六門を設置していました。
周囲は高さ2.6~3.5mの土塁と、深さ2.7~3.4mの空堀が巡らされ、南に表門、北に裏門があり門内正面に遮蔽土塁があります。
内部と表門外には役宅などの建物もありましたが、明治元年(1868)の箱館戦争で駐屯していた兵が自焼して退いたため、建物は残っていません。しかし、土塁の保存状態は良好で、見る価値は充分にあると思います。
洋式築城形式で、五稜郭と同類のものです。

また、道道から陣屋へつながる道は桜並木となっており、毎年ゴールデンウイーク頃には陣屋祭りも行われて、桜の名所となっています。


[google-map-v3 width=”350″ height=”350″ zoom=”12″ maptype=”roadmap” mapalign=”center” directionhint=”false” language=”default” poweredby=”false” maptypecontrol=”true” pancontrol=”false” zoomcontrol=”true” scalecontrol=”true” streetviewcontrol=”true” scrollwheelcontrol=”false” draggable=”true” tiltfourtyfive=”false” addmarkermashupbubble=”false” addmarkermashupbubble=”false” addmarkerlist=”41.854361,140.619411{}binoculars.png{}松前藩戸切地(へきりち)陣屋跡” bubbleautopan=”true” showbike=”false” showtraffic=”false” showpanoramio=”false”]