毛無山山道入り口の松前藩番所跡

北斗市(旧大野町)毛無山の峠入り口に、松前藩番所がありました。当時、江差までの道のりを歩く旅行者の事故や、オオカミ、熊対策のために設置されたと言われています。

この跡地近くに、ひっそりと写真の大石が残されています。大石には文字などは書かれておらず、道祖神なのかどなたかのお墓なのか、解明されていません。

しかし、この石にまつわる不思議なお話が「はこだて歴史散歩」に紹介されています。

この地の地主さんのお話だそうですが、彼が自宅の庭造りでこの大石を苦労して運んだところ、家族が悪夢にうなされてしまったので、翌日元の場所へ戻したのだといいます。

また、戦後には付近の木で馬橇を作った人が、木材の運搬事故で馬を失ってしまったという話や、その馬橇を借りた人の馬も、やっぱり事故死してしまったという話、番所の近くから火の玉が出てきた話など、昔から語り草になっている石なのだそうです。

この石のように大きい石や、形が特徴的なものなど、古くから信仰の対象になったり畏怖されたりといった石は、道南にもいくつか残されています。

ちなみに、ちょっと気になる名前「毛無山」。

この名前を持つ山はいくつかあるようですが、いずれもアイヌ語の「ケナシ(川端の木原、湿原)」からきていて、それを和人が毛無に転用して禿山の意味で使ったのだそう。元来の意味の毛無山もあれば、禿山の意味の毛無山もあるとのことです。(「函館・道南大事典」より)
[google-map-v3 width=”350″ height=”350″ zoom=”12″ maptype=”roadmap” mapalign=”center” directionhint=”false” language=”default” poweredby=”false” maptypecontrol=”true” pancontrol=”true” zoomcontrol=”true” scalecontrol=”true” streetviewcontrol=”true” scrollwheelcontrol=”false” draggable=”true” tiltfourtyfive=”false” addmarkermashupbubble=”false” addmarkermashupbubble=”false” addmarkerlist=”41.91652124801891,140.5886721611023{}binoculars.png{}毛無山山道入り口の松前藩番所跡” bubbleautopan=”true” showbike=”false” showtraffic=”false” showpanoramio=”false”]