⚠️ このページの情報は、最終更新から8年以上が経過しています。 内容が現在の状況に合わない可能性がありますので、必要に応じて最新情報をご確認ください。

ナトリウム-塩化物泉

函館・道南の日帰り温泉

新栄館:森町

古くから湯治客で賑わっていた老舗の温泉宿。最近は新館が出来たため、女性客は通常、最新設備の新館の温泉に案内される。男性客はかなりマニアックな混浴(とは名ばかり)の方へ案内される。旧館の浴槽はいくつかあり、長年のカルシウム分が沈殿し、温泉の濃...
0
函館・道南の日帰り温泉

谷地頭温泉:函館市

函館市営の公営温泉だったが、2013年4月1日より株式会社 ケーケーエムに売却譲渡された。函館市近郊の温泉好きなら誰しも入ったことがあるというほどのところ。それなりに混雑するが、広く、開放感があるので、それほど苦にならない。茶色くにごったお...
0
函館・道南の日帰り温泉

とどぽっくる:函館市(旧椴法華村)

渡島半島の東端、恵山の麓にある温泉。泉質は2種で炭酸水素塩泉とナトリウム塩化物泉。とどぽっくるは日帰り入浴施設で恵風の宿泊者も利用できる。やや黄褐色の透明な炭酸水素泉はぬるめの中温。透明なナトリウム塩化物泉はやや高温。露天風呂はぬるめ。かけ...
2
函館・道南の日帰り温泉

木古内ビュウ温泉のとや:木古内町

木古内町の市街地に近い海岸線にある温泉。晴れた日は海からの陽光で浴室が光に包まれる。露天風呂はないが、浴室の前に火照った体を海風にあてるスペースはある。お湯はやや褐色がかった透明。源泉100%とのことだが、源泉は35℃で、浴用加熱、循環。正...
0
函館・道南の日帰り温泉

丸金旅館:長万部町

長万部温泉郷の温泉の一つ。露天風呂があるのはここだけ。かなりの濃度のしょっぱさで、風呂上りに体がべたつくほど。しかしその分温浴効果が高く、非常にあったまる。男湯と女湯で桧湯と岩風呂を交互に交代しているので、毎日入れば、2度楽しめる。
0