⚠️ このページの情報は、最終更新から8年以上が経過しています。 内容が現在の状況に合わない可能性がありますので、必要に応じて最新情報をご確認ください。

函館・道南の観光スポット

函館・道南の観光スポット

八雲町・梅村庭園

以前、八雲町に住んでいた頃は整備されておらず、すぐ横にあるそば処屋久茂さんのお座敷から眺めるだけだった梅村庭園。大変美しく整備されたのは知っていたのですがなかなか行く機会に恵まれず、やっと今年の8月に足を運ぶことができました。商店街が並ぶ街...
0
函館・道南の観光スポット

木古内町・道の駅「みそぎの郷きこない」

遅ればせながら、木古内町の道の駅「みそぎの郷 きこない」へ行ってきました!入口近くにキーコちゃんのポストがあって、かわいかったよ☆道南スギがたくさん使われている内装。ちいさなパン屋さん、大きなお土産屋さん、レストランがありました。お土産屋さ...
5
函館・道南の観光スポット

福島町青函トンネル記念館

全長53.85kmの海底トンネル「青函トンネル」は、1961年(昭和36年)3月23日に建設開始して1988年(昭和63年)3月13日に開通しました。開業以来、交通機関用のトンネルとしては世界最長を保っています。福島町は、その青函トンネル工...
2
函館・道南の観光スポット

貝子沢化石公園

乙部町字館浦にある、貝の化石を含んだ地層がそのまま保存・展示されている公園です。貝は、今から100万年以上前の化石で、30種類以上の種類が発掘されているそうです。貝の地層は高所にありますが、そこまでは木製の階段とデッキがついていますので、近...
0
函館・道南の観光スポット

くぐり岩

乙部町字滝瀬の海岸にある穴。今からおよそ400年前の慶長年間にニシン漁を支えるために掘削されたそうで、当時はこの一帯は陸地であったと考えられており、こんな形の岩になったとのことです。(檜山を旅しよう ~ 檜山振興局)国道に「くぐり岩」の看板...
0
函館・道南の観光スポット

日浦洞門

道道41号線、通称「日浦洞門」は、1929(昭和4)年に開通した手掘りのトンネル群です。「道南建設二世会のホームページ」様によりますと、こちらは土木遺産にも指定されているようですが、これほどの数のトンネルを掘り進めるためには、一体どれだけの...
0
函館・道南の観光スポット

長万部公園・とみのの森

長万部公園・とみのの森は、テニスコート、ハスの花の咲く池、遊歩道のある森の中の総合公園で、テントサイトとバンガローのあるキャンプ場でもあります。画像左側に映っているコンクリート部分は、小川を利用した子どもが安全に遊べる水遊び場。とても暑い日...
0
函館・道南の観光スポット

長万部の鳴き砂海岸(静狩海岸)

長万部町静狩地区の海岸は、道内で3か所しか確認されていない鳴き砂のある海岸です。2003年に町内の小学生によって発見されたというこの鳴き砂は、粒のそろった石英の砂粒がこすり合って音が出るとのこと。砂浜自体が美しくなければ音が出ないのだそうで...
0
函館・道南の観光スポット

長万部町 郷土資料室・鉄道村

長万部町の郷土資料室&鉄道村は、町民センター内にあります。郷土資料室1669年(寛文9年)のシャクシャインの戦いから現代までの、長万部町の歴史を辿る多くの文化財が展示されています。1階には、昔懐かしい黒電話やオルガン、船箪笥、農機具などの民...
0
函館・道南の観光スポット

長万部・大峯のぶなの巨木

長万部町大峯地区にある、ぶなの巨木です。ぶなは、温かい地方に生育する植物で、北海道では道南地方でしか見ることができません。その北限は長万部町のお隣、黒松内町が有名ですが、位置的にこの巨木が最北限のぶなの巨木であるようです。この木はNPO法人...
0