くぐり岩

くぐり岩

乙部町字滝瀬の海岸にある穴。

今からおよそ400年前の慶長年間にニシン漁を支えるために掘削されたそうで、当時はこの一帯は陸地であったと考えられており、こんな形の岩になったとのことです。(檜山を旅しよう ~ 檜山振興局

くぐり岩入り口

国道に「くぐり岩」の看板があるので、そこから海側に舗装路を入ります。

少し進むと行き止まりになり、そこに駐車場があります。
すぐ横に看板がありますので、そこからは徒歩で向かいます。

くぐり岩 途中の岩

道の横には小川が流れており、川によって削られたと思われる地層が見事です。

くぐり岩 よい海岸

海岸が綺麗です~。

くぐり岩 上部の穴

上部の穴。

くぐり岩 超接近 地層に何かある

岩からぽつぽつと出ているのは、ノジュール(地層の中の何か(貝殻などであることも多い)を核にして、そこに珪質分や石灰分が付着していって、だんだんと塊になったもの)だそうです。

まさかノジュールとは思わずに観察だけして帰ってきたのですが、また訪ねる機会があったらぜひ割って中身を見てみたいですね。
化石が隠れているかもしれません。

参考サイト:渡島半島の自然を訪ねて
[google-map-v3 width=”350″ height=”350″ zoom=”12″ maptype=”roadmap” mapalign=”center” directionhint=”false” language=”default” poweredby=”false” maptypecontrol=”true” pancontrol=”false” zoomcontrol=”true” scalecontrol=”true” streetviewcontrol=”true” scrollwheelcontrol=”false” draggable=”true” tiltfourtyfive=”false” addmarkermashupbubble=”false” addmarkermashupbubble=”false” addmarkerlist=”41.962905,140.126549{}binoculars.png{}くぐり岩:乙部町” bubbleautopan=”true” showbike=”false” showtraffic=”false” showpanoramio=”false”]