⚠️ このページの情報は、最終更新から8年以上が経過しています。 内容が現在の状況に合わない可能性がありますので、必要に応じて最新情報をご確認ください。

横津と城岱ときびだんご

日記

ちょっとだけドライブ。

 

横津スキー場から

 

現在の横津スキー場

 

現在の横津スキー場

 

現在の横津スキー場

 

現在の横津スキー場

 

現在の横津スキー場

 

現在の横津スキー場

 

城岱牧場

 

城岱牧場に売っていたきびだんご。黒蜜きなこ餅!

 

中身。北海道のきびだんごはこんな感じなんですよ。

北海道を開拓していた屯田兵の携帯食として作られたものが元になっています。
原材料は、餅粉や砂糖、水飴など。また、このお菓子が発売された大正12年に起こった関東大震災の復興への願いも込められているそうです。

名前の「きびだんご」は、【事が起きる前に備え、団結して助け合う】から「起備団合」ということで付けられたものだそう。常温で賞味期限が180日ということで、災害食としても重宝されたんですね。(参考:株式会社 天狗堂宝船

オブラートに包まれていて、このまま食します。初めてうちの子にきびだんごを食べさせた時は、オブラートを剥がそうとしてベタベタになっていたことを思い出します(笑)

今回食べたこの黒蜜きなこ餅は、オブラートが黒蜜味でした。オブラートに味をつけることも可能なんですね・・・!美味しかった!!

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】天狗堂きびだんご 4本×3パック
価格:600円(税込、送料無料) (2017/5/5時点)

 

[amazonjs asin=”B00AH6AKSE” locale=”JP” title=”天狗堂 きびだんご 38g×20本”]

 

さすがに通販ではノーマル味しか無かったです。
色んな味を食べたい方はぜひ七飯町へ!

 

コメント

  1. ひづめ より:

    ねりこさん、友北さん、長らく御無沙汰しています。函館お散歩団のひづめです。
    お元気でしょうか?私たちの方は、年はとりましたが元気でやっています。
    仕事で函館へ行かなくなって早14年、その後4年ほどは夏休みの数日函館へ行きましたが、それでもここ10年全く御無沙汰です。ずいぶん変わっただろうなと思っています。
    メールでお知らせしたいことがあるのですが、以前教えていただいた、mo*****in@yahoo.co.jpのアドレスでよろしいでしょうか?

  2. ねりこ@ななめし より:

    ひづめさん、お久しぶりです!!
    お元気そうで、本当に何よりです!
    函館は、駅前や五稜郭など以前のビルが立て直されたりしましたし、少し変わったかもしれませんね。多少新幹線効果もあるみたいです。
    メール、そちらでも大丈夫です。ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました