丸山の不思議:函館市(旧戸井町)
旧戸井町にある丸山の頂上付近に、昔から「丸山龍神宮」という小さな祠がある。山で働く林業者などには「山の神」として、ふもとの町・戸井の...
旧戸井町にある丸山の頂上付近に、昔から「丸山龍神宮」という小さな祠がある。山で働く林業者などには「山の神」として、ふもとの町・戸井の...
箱館戦争に関するいくつかの史跡をまとめました。 東照宮の手水石 東照宮は箱館戦争当時、現在の神山神社の場所にありました。 旧幕府軍の...
明治以降・道南地方年表 西 暦年 号できごと 1868 明治元 蝦夷地を統治するため箱館府が置かれる...
箱館戦争 -1868~1869年(慶応4年/明治元年~明治2年)- 1867年(慶応3)年に大政奉還、王政復古の大号令 が行わ...
江戸時代の道南(17~19世紀) 松前藩では米がとれなかったので、アイヌとの独占交易権利を持ってもっぱら交易で収益を得ていました。 ...
旧石器時代(~約1万3千年前頃) 北海道に人が住み始めたのは今から2万年以上前と考えられ、道内のあちこちからその頃の人が使った...
イタンキ 南茅部町安浦は、もともと「板木(いたぎ)」といった。この「板木」はイタンキからきた地名で、菅江真澄の「蝦夷迺手布利(えぞのて...
昔、竜飛岬の黒神と男鹿半島の赤神が十和田の女神を取り合いして、黒神は戦いに勝ったのだが、女神は負けた赤神に同情してとうとう一緒になってしまっ...
遊楽部岳 北檜山町と熊石町の境に位置する遊楽部岳は、その昔、日高の山奥にいた巨鳥が外国に旅立つときに休む場所だったという。 ...
関所が設置されていた時代に、罪人を切るために腰をかけさせたと言い伝えられている石。 真夜中、関所の裏の方からしくしくと人のしの...