⚠️ このページの情報は、最終更新から8年以上が経過しています。 内容が現在の状況に合わない可能性がありますので、必要に応じて最新情報をご確認ください。

湧水

日記

大沼散歩~あらこんなところに湧水が

大沼に所用があり、久々に大沼公園を子どもたちとお散歩しました。何年か前、七飯町民なら駐車場が無料というステキサービスがあったんですが、今はもう普通に料金取られました(;´Д`)一通り散歩して、何か大沼の新しい情報やらパンフやらないかなーと思...
9
函館・道南の歴史・伝説

赤沼:函館市

龍神様関西方面から来た尼さんが、「函館の北にある赤沼に行ってお祈りしなさい」という夢を見、 赤沼まではるばるやってきた。すると、沼から龍神様が現れたので、付近の村人と祠を作った。 それ以来豊作が続いたという。この祠で一晩を明かすと、龍の化身...
0
函館・道南の観光スポット

ヤクモ飲料の水

八雲町山越にある、ミネラルウォーター工場「ヤクモ飲料」の敷地内にあります。壁に取り付けられた5つの蛇口から、24時間常に天然水が流れ出ています。湧出量は毎分800リットルと大変豊富で、しかもカルシウム含有量(1リットル当たり33ミリグラム超...
0
函館・道南の観光スポット

駒ケ岳温泉跡地の池

現在はすでに廃業してしまった温泉宿の跡地にある、綺麗な池です。現在一般の立ち入りができないという情報もありますので、訪問の際はご注意ください。「森町史」によると、駒ケ岳温泉は寛政11年(1799)の文献に初登場します。このあたり一帯は湿地帯...
0
函館・道南の観光スポット

湯の沢冷泉

冷泉ですが、飲用はできませんのでご注意ください。湯の沢の冷泉は古くから知られていたようです。安政五(1857)年に開拓された地域の一部であるため、その当時から存在が知られていたのは間違いないでしょう。茂辺地市街地から道道上磯-厚沢部線を7キ...
0
函館・道南の観光スポット

神山湯治場跡(神山霊場奥の院)

陣川温泉横の道を山へ入ると、神山霊場奥の院があります。ここは別名不動沢ともいい硫黄冷泉が湧き出ていて、明治35、6年(1902、3)に沸かし湯で湯治場が開かれました。この泉の発見は古く、北海道の名付け親でもある探検家・松浦武四郎の「蝦夷日誌...
0
函館・道南の観光スポット

霊泉洞

霊泉洞は、七飯町大沼湖畔にある湧き水です。湖畔道路沿いにある、駒ケ岳神社(駒ケ岳登山口)より200mほど西にあり、道路沿いに小さく「霊泉洞」という看板が出ていて、湖側に小道がついています。鬱蒼としていますが、軽装でも十分歩いていけます。歩く...
0
函館・道南の観光スポット

横津岳湧水

七飯町大中山付近の工場が立ち並ぶ一角のはずれに、横津岳の湧水があります。地中に埋められた土管から、ドバドバと水が湧き出ています。七飯町水道課による水質検査の結果、細菌・大腸菌共に0とのことなのでこのまま飲める湧水です。一応「水質基準は満たし...
0
函館・道南の観光スポット

峠下の湧水

七飯町峠下のペット霊園看板を山側に入り、送電施設を過ぎてさらに進むと、JR線路手前に広場があり、そこに湧水があります。この湧水は、付近の住人の方が管理されていらっしゃるようで、水質検査も行われており、大変立派な湧水どころとなっています。
0
函館・道南の観光スポット

蓴菜沼(じゅんさいぬま)

その名の通り、ジュンサイが取れる沼です。 明治5年、当時の開拓使長官だった黒田清隆がこの地を視察した際に、命名しました。 それ以前は白鳥の沼と呼ばれていたそうです。 夏場はカヌーがたまに浮いているくらいで、落ち着いた雰囲気です。 冬はワカサ...
1