函館・道南の日帰り温泉 新栄館:森町 古くから湯治客で賑わっていた老舗の温泉宿。最近は新館が出来たため、女性客は通常、最新設備の新館の温泉に案内される。男性客はかなりマニアックな混浴(とは名ばかり)の方へ案内される。旧館の浴槽はいくつかあり、長年のカルシウム分が沈殿し、温泉の濃... 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 五色の湯:森町 おばあちゃんが一人で切り盛りしている温泉宿。設備も古く、浴槽も一つしか使用できないのだが、特筆すべきは家族風呂状態で使わせてもらえるということ。先客がいれば、その人が上がるまでは入れないし、自分が入っている時には他のお客さんが入ってこないよ... 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 松前温泉休養センター:松前町 松前杉で作られた風情ある建物の温泉施設。以前は褐色のお湯だったが、主に使う温泉井戸が変わったため現在はほぼ透明の湯(泉質は変わらず)。浴槽は熱めと温めの二つ。現在は源泉の温度もやや下がり、40℃を切るそうで浴用加熱しているそうだが、循環、消... 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 吉岡温泉ゆとらぎ館:福島町 こぎれいな保養センター。たくさんの浴槽がありそれぞれの浴槽の説明書きが笑える。やや黄色がかったお湯は源泉46℃で循環式。こういう施設には珍しく高温の浴槽が設置されている。 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 せせらぎ温泉:北斗市 市営の温泉で混雑に伴い施設を増築、なかなかの広さを持ち、泉質も良い。300円と言う低料金も嬉しい。淡黄色で半透明の湯は露天風呂が高温。また、大野町特産「マルメロジュース」が自販機で売っている。他地域ではなかなか手に入らない。旧大野町時代、同... 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 東前温泉しんわの湯:北斗市 オーナーが新鮮なお湯にこだわって作った温泉で、湯量が不足したときに周囲から循環方式を勧められたが、こだわりを貫き新しい温泉を掘り当てた経緯があり、2種類の泉質を楽しめる。設備も最新で寝湯やジャグジーもある。浴槽も2種の泉質ごとに分かれていて... 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 谷地頭温泉:函館市 函館市営の公営温泉だったが、2013年4月1日より株式会社 ケーケーエムに売却譲渡された。函館市近郊の温泉好きなら誰しも入ったことがあるというほどのところ。それなりに混雑するが、広く、開放感があるので、それほど苦にならない。茶色くにごったお... 2009.12.29 2013.04.01 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 湯元花の湯:函館市 函館市石川町にある市内でも新しく、人気がある温泉。造園業者が開いた温泉で、露天風呂の日本庭園などが好評。泉質もよく、設備も素晴らしい。アクセスのしやすさもあいまって人気が高く混雑。内湯は低温ジャグジー湯、高温電気風呂(低周波風呂)、ハーブ湯... 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 西ききょう温泉:函館市 現在は西桔梗グランドの福利厚生施設として会員制の入浴施設になっているが、交渉次第では入浴可能である。函館の西側の玄関口にあり、ヒューム管で浴槽を作った秘湯。源泉が熱いので、敷地内の井戸水(アルカリ性単純泉)で温度調節しているが、それでも泉質... 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 にしき温泉:函館市 函館の市街地に昔からあった銭湯のような温泉だったが、数年前に改装。最新設備を持つ温泉となり、人気。お湯は一部循環だが、塩素殺菌方式ではなく、医療現場で使われるオゾン・紫外線式殺菌方式だそうだ。露天風呂はかけ流しとのこと(番台の姉さん談)だが... 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉