⚠️ このページの情報は、最終更新から8年以上が経過しています。 内容が現在の状況に合わない可能性がありますので、必要に応じて最新情報をご確認ください。

円空

函館・道南の歴史・伝説

隠れ座頭:八雲町(旧熊石町)

旧熊石町、黒岩という集落にあった洞窟の奥に住んでいた妖怪。昔はこの洞窟に訪れた正直者に宝を授けたという。日本各地に隠れ座頭の名は伝えられているが、各地によって性質は異なり、悪者もいたようだ。この洞窟には円空上人作の地蔵尊が安置されていて、眼...
0
函館・道南の観光スポット

上ノ国観音堂

寛文の頃、蝦夷地を巡った僧侶円空作の、道指定有形文化財・十一面観音立像が安置されています。明治4年の廃仏毀釈の難を逃れてから、地域の人の手によって観音堂が建立されて祀られてきました。122.5cmという全道一大きな観音さまです。昔は病に苦し...
0
函館・道南の観光スポット

観音寺

観音寺は真言宗のお寺で、寺伝では1441(嘉吉元)年旭威法師の開基と伝えられる、古い歴史を持つ寺院です。この頃、渡党(本州から渡ってきた人々)が泊館を構築し、松前藩祖である蠣崎氏が道南一帯を制覇した後、上ノ国の出城としてその一族が守護してい...
0