管理人日記 2017年GW函館・道南方面イベント情報まとめ やって来ましたゴールデンウィーク!というわけで、3日からの函館・道南方面のイベント情報をまとめてみました。概略だけなので、詳しくは公式サイト等をご覧になってくださいね。北斗桜回廊2017年 4月 29日 ~ 5月 10日ライトアップ時間:1... 2017.05.02 2017.05.08 ねりこ@ななめし 0 管理人日記道南情報
函館・道南の日帰り温泉 元湯神泉館にこりの湯:森町 濁川温泉発祥の湯と言われ、敷地内に碑が建つ。浴槽が3つあり、低温から高温まで楽しむことが出来る。施設が出来てからそれほど長い期間はたっていないが、床に沈殿した温泉成分がお湯の濃さを物語る。露天風呂はないが、3つの浴槽があるので、自分にあった... 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 美完成:森町 露天風呂完備。こじんまりとしたたたずまいだが、内湯と露天風呂のセットを十分楽しめる。お湯の色は濃い茶色でかなりのにおいが漂う。お湯はやや熱いが、露天で涼むことが出来るので、長湯が出来る。平成15年ペット犬専用のドッグランコースと犬用足湯を設... 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 ふれあいの里:森町 濁川温泉郷で最大規模の温泉。2種類の泉質の温泉が湧き出している。とにかく大きな露天風呂とたくさんの浴槽が自慢。内湯は二棟にわかれており、浴槽の数は露天と水風呂を入れて合計で7つ。おすすめは寝風呂。ゆっくりと疲れを癒せる。レストラン併設。 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 天湯:森町 濁川温泉の中ではやや道を外れて奥まったところに位置する。透明に近いお湯が他の場所とやや違う泉質を物語る。浴槽は2つあり、高温と中温になっている。温泉が東に面しているので午前中は日の光が差し込み、さわやかな中での入浴が楽しめる。なお、現在の名... 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 中央荘:森町 浴槽は一つだが、濁川温泉の例に漏れず、湯量が豊富。茶色ににごったお湯はいかにも効きそうな感じがする。リーズナブルでそこそこの設備のうえ、それほど混雑しないので、落ち着いて湯浴みが楽しめる。 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 駒ケ峯温泉ちゃっぷ林館:森町 設備の整った町営浴場で、浴槽の数が多く楽しめる。内湯は循環しているが、露天風呂はかけ流しである。露天風呂は広く、「一人風呂」なる空間も存在し、自由に湯温を調節できるので子供づれにはありがたい。もともとはタオルを巻いたまま浴槽に浸かる若い世代... 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 新栄館:森町 古くから湯治客で賑わっていた老舗の温泉宿。最近は新館が出来たため、女性客は通常、最新設備の新館の温泉に案内される。男性客はかなりマニアックな混浴(とは名ばかり)の方へ案内される。旧館の浴槽はいくつかあり、長年のカルシウム分が沈殿し、温泉の濃... 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の日帰り温泉 五色の湯:森町 おばあちゃんが一人で切り盛りしている温泉宿。設備も古く、浴槽も一つしか使用できないのだが、特筆すべきは家族風呂状態で使わせてもらえるということ。先客がいれば、その人が上がるまでは入れないし、自分が入っている時には他のお客さんが入ってこないよ... 2009.12.29 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉
函館・道南の観光スポット 鳥崎八景 鳥崎川の渓谷が美しく、8ヶ所の景勝地が楽しめる所です。 鳥地獄地中から炭酸ガスが発生しているところ。このガスによって野鳥が窒息死していたことからこの名がついたそうです。 屏風岩 二見ヶ滝 獅子狭間大きな奇岩が川岸に直立していて、道が狭まって... 2009.12.28 2012.06.11 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の観光スポット