⚠️ このページの情報は、最終更新から8年以上が経過しています。 内容が現在の状況に合わない可能性がありますので、必要に応じて最新情報をご確認ください。

道南の歴史

管理人日記

函館と津軽海峡を守るために奮戦した橘型(改丁型)駆逐艦「橘」と、松型(丁型)駆逐艦「柳」のこと。その3

函館と津軽海峡を守るために奮戦した橘型(改丁型)駆逐艦「橘」と、松型(丁型)駆逐艦「柳」のこと。その2の続きです。注意:橘の項に遺骨の画像があります。駆逐艦 柳の記憶平成3年5月3日、福島町にある中塚橋の月崎側に、「駆逐艦柳応戦展望地」の標...
6
管理人日記

函館と津軽海峡を守るために奮戦した橘型(改丁型)駆逐艦「橘」と、松型(丁型)駆逐艦「柳」のこと。その2

函館と津軽海峡を守るために奮戦した橘型(改丁型)駆逐艦「橘」と、松型(丁型)駆逐艦「柳」のこと。その1の続きです。1944(昭和20)年7月14日。時系列で追っていきます。福島沖 駆逐艦柳~敵との遭遇3:30頃、福島沖に停泊していた駆逐艦柳...
0
管理人日記

函館と津軽海峡を守るために奮戦した橘型(改丁型)駆逐艦「橘」と、松型(丁型)駆逐艦「柳」のこと。その1

ええ、聞かれる前に言っておきますが、艦これやってますよ。中学生の頃に兄のウォーターラインシリーズ日本海軍の大艦隊をエアガンで壊滅させたほどの腕前を持つ我が夫に(お義兄さんすみません)、提督として着任してもらったんですが、自分でもやりたくなっ...
18
管理人日記

陸軍省の標柱

道路の縁石と思いきや、「陸軍」の文字が見えますね・・・。場所は、マリエール函館駐車場横です。このあたりは、「函館重砲兵連隊」の兵舎がありましたので、その関係のものなのでしょうか。地面に埋まっている先にも、何やら文字が見えましたが、これ以上掘...
0
函館・道南の歴史・伝説

函館・道南地方の歴史 -明治以降の道南地方-

明治以降・道南地方年表西 暦年 号できごと1868明治元蝦夷地を統治するため箱館府が置かれる。松前藩で正議隊のクーデターが起こる。旧幕府軍が森町鷲ノ木に上陸し、五稜郭を占拠。1869明治2新政府軍乙部町に上陸し、旧幕府軍降伏。蝦夷地を北海道...
7
函館・道南の歴史・伝説

函館・道南地方の歴史 -箱館戦争-

箱館戦争 -1868~1869年(慶応4年/明治元年~明治2年)-1867年(慶応3)年に大政奉還、王政復古の大号令 が行われて新政府が立ち上がると、旧幕府側を掃討したい新政府側とそれに抵抗する旧幕府側で争いとなり、戊辰戦争が起こりました。...
0
函館・道南の歴史・伝説

函館・道南地方の歴史 -江戸時代の道南・松前藩-

江戸時代の道南(17~19世紀)松前藩では米がとれなかったので、アイヌとの独占交易権利を持ってもっぱら交易で収益を得ていました。そのため、渡島半島の南部を和人地、それ以外を蝦夷地として、蝦夷地と和人地の間の通交を制限し、藩に利益が回るような...
2
函館・道南の歴史・伝説

函館・道南地方の歴史 -先史時代から松前藩成立まで-

旧石器時代(~約1万3千年前頃)北海道に人が住み始めたのは今から2万年以上前と考えられ、道内のあちこちからその頃の人が使った石器などが見つかっています。道南では、知内町湯の里4遺跡で国内最古の旧石器時代(1万4千年前)の墓跡が発見され、平成...
0