冒険まつり わたしを寿楽園に連れてって 完結編 「愛の戦士たち」とか「寿楽園よ永遠に」とかすっとばして、「完結編」でございます。「復活篇」や「SPACE BATTLESHIP 寿楽園」などが今後発表される可能性もありますが、今のところはこれで完結としたいと思います。いえ、別に沖田艦長が誤... 2012.05.01 ねりこ@ななめし 15 冒険まつり管理人日記
冒険まつり わたしを寿楽園に連れてって その2 その2です。その1をまだご覧になっていない方は、わたしを寿楽園に連れてって その1をどうぞ。前回は読んだけど、どんな感じだったっけ?という方向けに、おおまかな図を用意しましたのでご覧ください。 前回のあらすじざっとあらすじを紹介すると、こん... 2011.12.04 2012.05.02 ねりこ@ななめし 6 冒険まつり管理人日記
冒険まつり わたしを寿楽園に連れてって その1 もう幾年も私の心から離れない近くて遠い憧れの場所がある。その名は寿楽園。「聚楽よお~~~」っていうCMが昔あったような気がするが、そっちではない。ひっさびさの冒険まつり。何だかタイトルの画像がアレな雰囲気だが、全くそのようなことはないので安... 2011.12.03 2012.04.30 ねりこ@ななめし 2 冒険まつり管理人日記
函館・道南の観光スポット 函館山津軽要塞遺構 明治29年頃から函館港と函館湾を守備することを目的に要塞設置が計画され、明治31(1898)年に薬師山砲台が起工し、順次御殿山、千畳敷、立待岬などに砲台が築造されました。(左:御殿山第一砲台の地下掩蔽部)ある程度要塞が完成したところで、明治... 2009.12.27 2013.04.08 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の観光スポット
函館・道南の観光スポット 戸井線跡 函館から五稜郭、湯の川を経由して戸井に至る鉄道は、津軽海峡を防備するために戸井に築かれた砲台までの軍需資材や兵員の輸送を主目的として、また、青函航路の代替ルートの連絡線として計画されました。昭和12年(1937)年に着工され、現在のJR五稜... 2009.12.27 2012.06.11 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の観光スポット
函館・道南の観光スポット 汐首岬砲台跡(旧戸井町にある要塞跡) 函館要塞は、明治29年頃から函館港と函館湾を守備することを目的に要塞設置が計画され、函館山全体が要塞となりました。昭和に入り、守備範囲を広げる為に竜飛崎砲台及び汐首岬砲台及び大間崎砲台を完成させて、昭和2年名称を津軽要塞と変えました。昭和4... 2009.12.27 2014.04.28 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の観光スポット
函館・道南の観光スポット 上国(中外)鉱山跡 上ノ国町早川地区にあった、マンガン・鉛・亜鉛鉱山です。道南地方に残る唯一の金属鉱山でしたが、昭和61年(1986)5月、円高による採算割れにより閉山しました。北海道の産業遺産として、道庁のサイトにも掲載されています。昭和11年(1936)に... 2009.12.25 2012.06.12 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の観光スポット