⚠️ このページの情報は、最終更新から8年以上が経過しています。 内容が現在の状況に合わない可能性がありますので、必要に応じて最新情報をご確認ください。

産業遺産

管理人日記

陸軍省の標柱

道路の縁石と思いきや、「陸軍」の文字が見えますね・・・。場所は、マリエール函館駐車場横です。このあたりは、「函館重砲兵連隊」の兵舎がありましたので、その関係のものなのでしょうか。地面に埋まっている先にも、何やら文字が見えましたが、これ以上掘...
0
函館・道南の観光スポット

函館山津軽要塞遺構

明治29年頃から函館港と函館湾を守備することを目的に要塞設置が計画され、明治31(1898)年に薬師山砲台が起工し、順次御殿山、千畳敷、立待岬などに砲台が築造されました。(左:御殿山第一砲台の地下掩蔽部)ある程度要塞が完成したところで、明治...
0
函館・道南の観光スポット

戸井線跡

函館から五稜郭、湯の川を経由して戸井に至る鉄道は、津軽海峡を防備するために戸井に築かれた砲台までの軍需資材や兵員の輸送を主目的として、また、青函航路の代替ルートの連絡線として計画されました。昭和12年(1937)年に着工され、現在のJR五稜...
0
函館・道南の観光スポット

汐首岬砲台跡(旧戸井町にある要塞跡)

函館要塞は、明治29年頃から函館港と函館湾を守備することを目的に要塞設置が計画され、函館山全体が要塞となりました。昭和に入り、守備範囲を広げる為に竜飛崎砲台及び汐首岬砲台及び大間崎砲台を完成させて、昭和2年名称を津軽要塞と変えました。昭和4...
0
函館・道南の観光スポット

上国(中外)鉱山跡

上ノ国町早川地区にあった、マンガン・鉛・亜鉛鉱山です。道南地方に残る唯一の金属鉱山でしたが、昭和61年(1986)5月、円高による採算割れにより閉山しました。北海道の産業遺産として、道庁のサイトにも掲載されています。昭和11年(1936)に...
0
函館・道南の観光スポット

石崎漁港トンネル

今は機能していませんが、船の航行のために岩山に作られたトンネルです。堤防によって川・海と隔てられた漁港と外海との通航を確保していたそうです。岩山を穿いて築かれた、長45m幅員9mの半円断面コンクリートブロック造隧道で、坑門等に石材を用いてい...
0