函館・道南の歴史・伝説 賀老の滝:島牧村 小太郎という青年が龍神の住むという大きな滝のそばで、怪我をした小鹿を助けた。それから何年かが過ぎ、彼は金山奉行所を預かるようにまで出世した。当時の幕府の税の取立てが厳しくなったため、金を隠そうとしてその隠し場所を探して、滝の前に来た。すると... 2009.12.30 2012.06.11 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の歴史・伝説
函館・道南の観光スポット 桧沢の滝・大石の沼 この滝までの道は、近年整備されました。国道277号線の看板(駐車場)より、大野川にかかる赤い吊橋を渡り、30分ほど歩くと桧沢の滝に到着します。滝は、高さ15メートル、幅12メートルと、道南では大きな滝だと思います。途中、イラクサがあったり漆... 2009.12.28 2012.06.11 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の観光スポット
函館・道南の観光スポット 小滝の沢 滝の幅7メートル、高さ12メートル。安政元年(1854年)に、国道227号線の開削に挑んだ有志が、中山峠を挟んで東と西から工事を始め、小滝の沢でちょうど落ち合う約束だったことから、「出会いの滝」ともいうようになりました。国道沿いにあり、すぐ... 2009.12.27 2012.06.11 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の観光スポット
函館・道南の観光スポット 三味線滝 昭和4年の駒ケ岳噴火によって、周辺の景色が壊れてしまったそうですが、岩を流れ落ちる清流が三味線の音色に聞こえることから、この名がついたとも、三味線の糸に見えたからとも言われています。また、快晴の日にはこの場所から羊蹄山、昭和新山、有珠山を望... 2009.12.25 2012.06.12 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の観光スポット