⚠️ このページの情報は、最終更新から8年以上が経過しています。 内容が現在の状況に合わない可能性がありますので、必要に応じて最新情報をご確認ください。

ねりこ@ななめし

管理人日記

函館空襲に耐えた蔵のお化粧完了・19日に一般見学会も

昭和20年7月14日、函館空襲の日。アメリカ軍艦載機延べ300~400機が早朝から函館市街地を襲撃し、西部地区の民家約390戸が焼失し、15日にかけて青函連絡船や貨物船が全滅し多数の死者を出しました。父は当時湯浜に住んでおり、家の庭に掘って...
0
日記

ある日のドライブでテンションが上がった瞬間

うわー!お祭りだああああ!カメラカメラ・・・アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ思いがけずこういう光景に出会うと、ものすごくテンションが上がるのは私たちだけでしょうか。ちびっ子たちも大興奮ですよ。立派な山車でした。「わー!天狗だあー!」「天狗はじ...
0
函館・道南の歴史・伝説

丸山の不思議:函館市(旧戸井町)

旧戸井町にある丸山の頂上付近に、昔から「丸山龍神宮」という小さな祠がある。山で働く林業者などには「山の神」として、ふもとの町・戸井の漁師には「大漁の神」として土地の人々に大切に信仰されてきた神様だ。この神様の例祭日に起こる不思議な出来事があ...
0
函館・道南の観光スポット

貝子沢化石公園

乙部町字館浦にある、貝の化石を含んだ地層がそのまま保存・展示されている公園です。貝は、今から100万年以上前の化石で、30種類以上の種類が発掘されているそうです。貝の地層は高所にありますが、そこまでは木製の階段とデッキがついていますので、近...
0
函館・道南の観光スポット

くぐり岩

乙部町字滝瀬の海岸にある穴。今からおよそ400年前の慶長年間にニシン漁を支えるために掘削されたそうで、当時はこの一帯は陸地であったと考えられており、こんな形の岩になったとのことです。(檜山を旅しよう ~ 檜山振興局)国道に「くぐり岩」の看板...
0
日記

ちょっと前に冒険的なことしたけど

そのうちうpするかもしれません。ずっと行きたかった場所に行ってみたんだけど、思いつきで行ってどうにかなるレベルのものではありませんでした。春にリベンジかなぁ。
0
管理人日記

「はこだて・こどもずかん」オープンしました。

はこだて・こどもずかん 函館及びその周辺の様々な事象を、子ども向けにふりがなつきで紹介しようと頑張るサイトを作成しました。使用上の注意 まだ、できたてなので項目数が少なく、あまり役には立ちません(`・ω・´)キリッ 一人でコツコツ項目をアッ...
0
函館・道南の観光スポット

日浦洞門

道道41号線、通称「日浦洞門」は、1929(昭和4)年に開通した手掘りのトンネル群です。「道南建設二世会のホームページ」様によりますと、こちらは土木遺産にも指定されているようですが、これほどの数のトンネルを掘り進めるためには、一体どれだけの...
0
函館・道南の観光スポット

長万部公園・とみのの森

長万部公園・とみのの森は、テニスコート、ハスの花の咲く池、遊歩道のある森の中の総合公園で、テントサイトとバンガローのあるキャンプ場でもあります。画像左側に映っているコンクリート部分は、小川を利用した子どもが安全に遊べる水遊び場。とても暑い日...
0
函館・道南の観光スポット

長万部の鳴き砂海岸(静狩海岸)

長万部町静狩地区の海岸は、道内で3か所しか確認されていない鳴き砂のある海岸です。2003年に町内の小学生によって発見されたというこの鳴き砂は、粒のそろった石英の砂粒がこすり合って音が出るとのこと。砂浜自体が美しくなければ音が出ないのだそうで...
0