昨日、いそがしい中、
夜中遅くまで頑張って文章UPしたんですが、
敬体と常体まぜこぜですね。
起承転結も怪しいですね。
しかも、日付が間違ってます。
数日前から間違ってたみたいです。
酒飲みながら更新するのって
やっぱりだめですな。
友北@です。
さて、
今日は後日談。
磯谷温泉での水垢離修行の後、
あまりにも冷え切った体を温めるために温泉に寄りました。
南茅部町の温泉は上の湯・ひろめ荘、下の湯、川汲温泉、明林荘があります。
この中で未体験だったのが明林荘だったので、恐る恐る入浴しました。
素敵なのは、
何といっても
入浴マナーについて
書かれた看板。
いくつかの注意とともに、
『浴槽の中で
入れ歯を
洗わないで下さい。』
の文字。
素敵だ・・・・。
さらに、
『トイレ』
と書かれたドアを開けて
驚愕!
何コレ? トイレ!?
ある意味水洗!?
ちなみに対岸は道路で、車が通っています。
すごく不安になりながらパンツ一丁で先まで歩いていったら、
影のほうにこれまたレトロチックな懐かしいトイレのようなものがありました。
ま、
この温泉に来るオジサマ達は
絶対みんなそこまで行かないで
用足してると思いますが(笑)
明林荘: 370円 アルカリ単純泉(PH8.8)
昔の銭湯チックでなかなか風情がある。
向かいにある川汲温泉と泉質は同じような感じ。
温泉通を自称するなら一度は入りたい温泉。