⚠️ このページの情報は、最終更新から8年以上が経過しています。 内容が現在の状況に合わない可能性がありますので、必要に応じて最新情報をご確認ください。

日記

暑くなってきましたね。
友北@ななめしです。
さて、
先日ねりこ@嫁が森町濁川に行って、温泉の写真を撮ってきました。
帰ってきてから、
ねりこ「今日さ、ヘビがいたんだよ。で、面白そうだからつかんでみたんだ。」
と。
∑( ̄□ ̄)
へ、ヘビって!つかんだって!

オイラ「マムシだったらどうすんだよ!あぶないよ!」
ねりこ「大丈夫だと思うよ。マムシじゃないと思う。多分。」
オイラ「青大将か?マムシだって生息場所で色とか模様とか変わるんだぞ」
ねりこ「わかんないけど、写真は撮った。」
じゃ、写真見せてもらいましょうかね。
註:ヘビきらいな人はスクロールしないでね。
P506iC0024838496.jpg

つ、つかんだとこじゃなくて!
これじゃ模様わかんないよ!
まぁ、たぶん青大将でしょうけどね。

コメント

  1. あほせぶん より:

    む 無理だよ(;゜;∀;゜;) さすがねり子だ。

  2. ねりこ より:

    ブフフフフ!
    以前、職場の野外研修で地面を這う蛇を発見!捕獲しようと追いかけたのだがあえなく取り逃がしてしまったことが・・・。
    しかも、その一部始終は上司に観察されており、なにやらメモられていたという悲しい出来事があったのだ。
    今回、その上司こそそばにいなかったものの、蛇は捕獲成功して見事に雪辱を晴らすことができたのだ!
    直感でマムシじゃないことはわかった。だってニュータイプだから!
    あほでごめんよお。

  3. ひづめ より:

    ねりこさん、こんにちは。
     さすがにマムシとは間違えないでしょうね。アオダイショウのような色ですね。温泉でへびというのはよくある組み合わせかも。少し長くなるので掲示板へ書きます。

  4. 私は多分アオダイショウだろうと思って捕まえたのですが、
    あとで不安になって(笑)、ネットで画像を調べたところ、
    やはりアオダイショウに間違いありませんでした。
    掴んだときの手の中で蛇の骨(?)がミシミシいう感触が今でも忘れられません。

タイトルとURLをコピーしました