乙部のヤチダモ:乙部町

慶長初年(1596)、上杉家の家臣・宇田民部(修験者でもあった)が3人の従者を連れて南部地方から奥尻へ漂着。その後、大成の太田に渡り、南下したところ、乙部の姫川河口から見ると、山の中腹になにやら光を発見。近づいて見たところ、ヤチダモの古木のこぶから光が出ていたので、そこに一泊した。
すると、南に人家があると神のお告げを聞き、翌日南下してみると一軒のアイヌの家に着き、食物にありつけたという。

宇田民部はヤチダモの傍に祠を建ててヤチダモに感謝し、従者3人と共にこの地に住みついた。これが乙部の開祖であるという。

レポートと解説

ヤチダモの詳細な位置は不明で、現存していません。ただ、宇田民部が建てた祠が現在の八幡神社(元町)だと言われています。
「乙部」の語源はアイヌ語で「川口に沼のある川」を意味します。
このオトウンペがオトベに転化し、町名にまでなったもので、現在日本海に注ぐ姫川の旧名がオトウンペでした。

※ヤチダモの写真は「北の風景写真」様より提供していただきました。
[google-map-v3 width=”350″ height=”350″ zoom=”12″ maptype=”roadmap” mapalign=”center” directionhint=”false” language=”default” poweredby=”false” maptypecontrol=”true” pancontrol=”false” zoomcontrol=”true” scalecontrol=”true” streetviewcontrol=”true” scrollwheelcontrol=”false” draggable=”true” tiltfourtyfive=”false” addmarkermashupbubble=”false” addmarkermashupbubble=”false” addmarkerlist=”41.985729,140.129768{}textiles.png{}乙部のヤチダモ:乙部町” bubbleautopan=”true” showbike=”false” showtraffic=”false” showpanoramio=”false”]