⚠️ このページの情報は、最終更新から8年以上が経過しています。 内容が現在の状況に合わない可能性がありますので、必要に応じて最新情報をご確認ください。

公園

函館・道南の観光スポット

鳥崎八景

鳥崎川の渓谷が美しく、8ヶ所の景勝地が楽しめる所です。 鳥地獄地中から炭酸ガスが発生しているところ。このガスによって野鳥が窒息死していたことからこの名がついたそうです。 屏風岩 二見ヶ滝 獅子狭間大きな奇岩が川岸に直立していて、道が狭まって...
0
函館・道南の観光スポット

松前藩戸切地(へきりち)陣屋跡

松前藩が蝦夷地防衛の強化を狙って、安政2年(1855)に築いた陣屋の跡地で、国指定史跡となっています。この陣屋は四陵の星型をしており、東側の一陵に砲台六門を設置していました。周囲は高さ2.6~3.5mの土塁と、深さ2.7~3.4mの空堀が巡...
0
函館・道南の観光スポット

八郎沼

旧大野町市街地から2kmほど離れた場所にある、公園です。農業用の沼を養鯉場や水田かんがい用の沼に整備した、中村長八郎さんの「八郎」をいただいて「八郎沼」という名前になった、人工沼です。八郎沼は季節の花が楽しめる場所でもあるので、季節が変わる...
0
函館・道南の観光スポット

匠の森

きじひき高原へ至る道路の途中に分岐がある、森林公園です。野鳥や林を観察できる樹林観察塔や、芝生のお遊びスペースが無料で楽しめます。複合遊具もあり、子供連れでも楽しめますし、森がすぐそばなので虫取りが楽しいです。敷地内の研修センターでは、木工...
0
函館・道南の観光スポット

五稜郭

江戸時代末期、日米和親条約締結による箱館開港に伴って、北方に対する防衛力の強化と役所の移転問題を解決するために築造されました。設計を担当したのは洋式軍学者の武田斐三郎です。大砲による戦闘が一般化した後の、ヨーロッパにおける 稜堡式(りょうほ...
0
函館・道南の観光スポット

函館市内の桜名所

特別史跡五稜郭五稜郭公園は、特別史跡としてだけではなく、函館有数の桜の名所でもあります。ここには、ソメイヨシノを中心に、カンザン(関山)・フゲンゾウ(普賢象)・ウコン(鬱金)などの桜が植えられ、  その数約1600本と言われます。もともとは...
0
函館・道南の観光スポット

白鳥台セバット

ここは大沼湖と小沼湖の接点で堰になっている場所です。小沼湖には発電所の取水口があり、そこに向かって流れる水がこの場所を通っているため、冬になってもここだけは湖水が凍結しません。そのため、毎年11月下旬から翌年の3月下旬まで、オオハクチョウや...
0
函館・道南の観光スポット

姥杉

根元に乳房の形をした瘤のある、杉の巨木で、推定樹齢は700年以上です。この木は、弘長2年(1262)創立の姥杉神社の御神木で、古来より乳不足の女性がこの木に祈願すると、ご利益があると伝えられています。瘤は、今は一つしかありませんが、以前は本...
0
函館・道南の観光スポット

イカリカイ駐車場公園

松前矢越道立自然公園内の道道531号線(小谷石渡島知内停車場線)沿いにある、キャンプもできる公園。駐車場横の砂利部分で無料でキャンプができます。敷地内にはきれいなトイレ(車椅子可・ベビーベッド有り)もあり、駐車場から海岸まで下りられ、磯遊び...
0
函館・道南の観光スポット

荒神社の松

荒神社(あらがみしゃ)は、松前藩初代藩主慶広公の四男、松前数馬之介の霊魂のとどまるところとして、この地に建てられました。この松(クロマツ)は、寛永16年(1639)、仙台伊達藩にいた弟、松前安広が兄の霊を偲び、献じた松とされ、亀甲状を呈した...
0