⚠️ このページの情報は、最終更新から8年以上が経過しています。 内容が現在の状況に合わない可能性がありますので、必要に応じて最新情報をご確認ください。

博物館

管理人日記

北海道大学水産学部水産資料館~函館

昨年、子どもの自由研究で函館にある北海道大学水産学部水産資料館に行ってきました。以前知人から「大きな鯨の骨格標本があったりして、建物は古いけどなかなか見ごたえあるよ!」とおすすめされていたのです。北大水産学部内、赤丸部分にあります。私たちは...
0
函館・道南の観光スポット

福島町青函トンネル記念館

全長53.85kmの海底トンネル「青函トンネル」は、1961年(昭和36年)3月23日に建設開始して1988年(昭和63年)3月13日に開通しました。開業以来、交通機関用のトンネルとしては世界最長を保っています。福島町は、その青函トンネル工...
2
日記

陸上自衛隊函館駐屯地一般開放(観桜会)に行ってきました

雨が降ったり止んだりの空模様でしたが、普段なかなか入場することができない陸上自衛隊函館駐屯地に桜を眺めに行ってきました。この通り、桜は満開!駐屯地内の道路沿いに植えられた桜が、美しく枝を伸ばしていました。でも、見所は桜だけじゃありませんよ。
0
函館・道南の観光スポット

長万部町 郷土資料室・鉄道村

長万部町の郷土資料室&鉄道村は、町民センター内にあります。郷土資料室1669年(寛文9年)のシャクシャインの戦いから現代までの、長万部町の歴史を辿る多くの文化財が展示されています。1階には、昔懐かしい黒電話やオルガン、船箪笥、農機具などの民...
0
管理人日記

七飯町歴史館にて「顎と角」「ななえの水」展

七飯町歴史館にて、ロビー展「顎と角」が開かれています。(冬の画像しかなかった(;´Д`))歴史館さんでは、私の記憶が確かなら毎年この夏休みの時期に、クワガタやカブトムシの展示が行われていまして、我が家でも毎年ムシ好きの息子を連れて楽しませて...
0
函館・道南の観光スポット

松前城資料館

松前城は福山城とも呼ばれる、最後に築城された日本式の城郭です。もともと松前には大館がありましたが、初代藩主松前慶広が現在の地に1606年に城を築き、その地を福山と名づけて城を福山館と称していました。藩名も福山藩としていましたが、備後(現在の...
0
函館・道南の観光スポット

横綱記念館

福島町は二人の横綱が誕生した町です。1人は道産子初の横綱、第41代横綱千代の山。もう一人は国民栄誉賞にも輝いた、第58代横綱千代の富士です。夏は九重部屋がこの記念館で合宿を行うことでも有名で、その稽古風景を見学することもできます。内部には優...
0
函館・道南の観光スポット

北斗市郷土資料館

北斗市郷土資料館は、旧大野町公民館を利用して1981(昭和56)年に開設され、町内外から寄贈された農具、民具、戦争資料などを中心に、約5000点を収蔵(展示500点)しています。北海道水田発祥の地として、古くから農業との関わりが深い旧大野町...
0
函館・道南の観光スポット

市立函館博物館

日本最大量を誇る中世の志海苔古銭を含む考古資料、アイヌ風俗画などの美術工芸資料、ペリー来航、ハイカラ文化、函館大火に関する歴史資料、函館の古き良き時代を物語る民俗資料、自然科学の分野では、地質/鉱物/化石資料の他に北海道内外の動植物資料が収...
1
函館・道南の観光スポット

五稜郭

江戸時代末期、日米和親条約締結による箱館開港に伴って、北方に対する防衛力の強化と役所の移転問題を解決するために築造されました。設計を担当したのは洋式軍学者の武田斐三郎です。大砲による戦闘が一般化した後の、ヨーロッパにおける 稜堡式(りょうほ...
0