⚠️ このページの情報は、最終更新から8年以上が経過しています。 内容が現在の状況に合わない可能性がありますので、必要に応じて最新情報をご確認ください。

博物館

函館・道南の観光スポット

大船遺跡

大船遺跡は今から4~5千年前(縄文時代中期)の集落跡です。平成8年に調査を開始し、これまでに100軒以上の竪穴住居、食料の貯蔵穴や、お墓などの土坑(どこう)60ヶ所以上が見つかり、大きな縄文の集落であることがわかりました。出土した遺物も非常...
0
函館・道南の観光スポット

ヤマトタカハシ北海道昆布館

昆布のことなら全てがわかるスポットです。入場見学無料というのも魅力。珍しい円形映画館・昆布の博物館・工場見学と見所たっぷりです。オリジナル昆布製品も販売していて、昆布茶も試飲できます。昆布茶以外にも、ほとんどの商品を試食できるため、自分が気...
0
函館・道南の観光スポット

七飯町歴史館

その名の通り、七飯町の歴史が学べる施設。七飯町は日本の洋式農業の発祥の町ということもあり、当時の民具や農業器具が多く常設展示されています。また、時期によって様々なテーマで特設の展示も行うため、見逃せません。すべて無料で楽しめます。歴史館の駐...
0
函館・道南の観光スポット

旧笹浪家住宅

旧笹浪家は18世紀初めから続いたニシン場の網元です。安政4年(1857)に家の土台替え、翌5年に屋根の葺き替えを行ったことを記した「家督普請控」があり、19世紀前半の建築であることが認められている、国重要文化財です。いわゆる「ニシン御殿」に...
0
函館・道南の観光スポット

勝山館跡

後の松前(蠣崎)氏の祖である武田信広が、15世紀後半に築いた館とされ、道内に残る中世の館跡では最大のもので、国指定史跡となっています。昭和54年以来の発掘調査の結果、約4万点に及ぶ貿易陶磁、アイヌの人々が使ったといわれる500余点の骨角器や...
0
函館・道南の観光スポット

旧檜山爾志郡役所・郷土資料館

この建物は1887(明治20)年に檜山爾志郡役所兼江差警察署庁舎として落成した、道内唯一現存する郡役所庁舎です。平成4年北海道有形文化財に指定され、翌5年までの106年もの間、郡役所として、警察署として、また役所分庁舎として長く親しまれてき...
0
函館・道南の観光スポット

旧関川家別荘

江差で回船問屋を営んでいた関川家の別荘です。初代の与左衛門は越後の人で天和年間(1681~84)に松前に移り、その後江差の姥神町に定住し、関川家の暖簾で造り酒屋を営みました。2代目からは回船問屋も営み、他に米問屋・海産・金融・薬・味噌醸造・...
0
函館・道南の観光スポット

開陽丸青少年センター

開陽丸は江戸幕府の海軍旗艦で、慶応2年(1866)にオランダで建造されました。ここにあるのは復元した開陽丸です。バーク型三本マスト、400馬力蒸気機関補助エンジン一基付き、2590排水トン、艦長72.8m、最大幅13m、10ノット。標準装備...
0