函館・道南の観光スポット 長万部公園・とみのの森 長万部公園・とみのの森は、テニスコート、ハスの花の咲く池、遊歩道のある森の中の総合公園で、テントサイトとバンガローのあるキャンプ場でもあります。画像左側に映っているコンクリート部分は、小川を利用した子どもが安全に遊べる水遊び場。とても暑い日... 2011.09.20 2025.08.14 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の観光スポット
函館・道南の観光スポット 長万部の鳴き砂海岸(静狩海岸) 長万部町静狩地区の海岸は、道内で3か所しか確認されていない鳴き砂のある海岸です。2003年に町内の小学生によって発見されたというこの鳴き砂は、粒のそろった石英の砂粒がこすり合って音が出るとのこと。砂浜自体が美しくなければ音が出ないのだそうで... 2011.08.31 2025.08.14 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の観光スポット
函館・道南の観光スポット 長万部町 郷土資料室・鉄道村 長万部町の郷土資料室&鉄道村は、町民センター内にあります。郷土資料室1669年(寛文9年)のシャクシャインの戦いから現代までの、長万部町の歴史を辿る多くの文化財が展示されています。1階には、昔懐かしい黒電話やオルガン、船箪笥、農機具などの民... 2011.08.30 2025.08.14 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の観光スポット
函館・道南の観光スポット 長万部・大峯のぶなの巨木 長万部町大峯地区にある、ぶなの巨木です。ぶなは、温かい地方に生育する植物で、北海道では道南地方でしか見ることができません。その北限は長万部町のお隣、黒松内町が有名ですが、位置的にこの巨木が最北限のぶなの巨木であるようです。この木はNPO法人... 2011.08.29 2025.08.14 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の観光スポット
函館・道南の歴史・伝説 巨鳥 遊楽部岳北檜山町と熊石町の境に位置する遊楽部岳は、その昔、日高の山奥にいた巨鳥が外国に旅立つときに休む場所だったという。この巨鳥は片方の翼だけで7里(約27.3キロ)あると言われる。そういう伝説から、この山がウー(泊まる)ラップ(翼)と呼ば... 2010.01.01 2010.01.24 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の歴史・伝説
函館・道南の歴史・伝説 寄木塚:長万部町 アイヌの伝説。昔、対岸の砂原から蛇の主がやってくるので、人々は流れて寄ってくる木々を積み重ねて、「この木に隠れて私たちの前に姿を現さないでください」と願うと、蛇はその通りにしてくれたという。他に、漂着した死体を流木で作った墓標で埋葬したもの... 2009.12.30 2012.06.11 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の歴史・伝説
函館・道南の歴史・伝説 写万部山:長万部町 昔、アイヌに漁業を教えた神様が大きなヒラメを採った時に、「この魚は神様の魚であるので、山に祭ることにする。春になって雪が解けても、山にこのヒラメの形の雪だけは残るので、それが見えたら出漁しなさい。」と告げた。それからウパシシャマンベ(雪ヒラ... 2009.12.30 2012.06.11 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の歴史・伝説
函館・道南の日帰り温泉 丸金旅館:長万部町 長万部温泉郷の温泉の一つ。露天風呂があるのはここだけ。かなりの濃度のしょっぱさで、風呂上りに体がべたつくほど。しかしその分温浴効果が高く、非常にあったまる。男湯と女湯で桧湯と岩風呂を交互に交代しているので、毎日入れば、2度楽しめる。 2009.12.28 2013.04.04 友北@ななめし 0 函館・道南の日帰り温泉