管理人日記 祝!新小学1年生『親子で“のぼっタワー”』 五稜郭タワーで、3月13日(土)~4月11日(日)まで、函館・道南地区の新小学一年生を対象にタワーの展望台で家族と共に記念撮影をし、さらにその写真をプレゼントするというイベントが行われています。希望する方は、五稜郭タワーサイトで「展望申込書... 2010.03.14 2012.06.07 ねりこ@ななめし 0 管理人日記道南情報
管理人日記 第23回市民「函館野外劇」メインキャスト募集 函館野外劇では、メインキャストを募集しています。応募条件は、以下の5項目を満たすこととなっています。 野外劇の会員として公演・運営に参加できる方。経験、職業、住所などは問いません。 参加費… 野外劇の個人会員会費として一般3口以上、高校生以... 2010.03.10 2012.06.07 ねりこ@ななめし 0 管理人日記道南情報
管理人日記 世界遺産を目指す、函館・大船遺跡 竪穴住居復元大詰め 世界遺産目指す、函館・大船遺跡 -北海道新聞大船遺跡は今から4~5千年前(縄文時代中期)の集落跡です。平成8年に調査を開始し、これまでに100軒以上の竪穴住居、食料の貯蔵穴や、お墓などの土坑(どこう)60ヶ所以上が見つか... 2010.02.24 2012.06.07 ねりこ@ななめし 0 管理人日記道南情報
管理人日記 函館観光トランプ、修正後再発売 函館・南北海道観光ガイド 先月、函館国際観光コンベンション協会より発売された函館観光トランプの内容に一部誤りがあったとの報道がありました。同協会では、一時このトランプの販売を中止して修正し、購入者には誤りのあるカード20枚を協会宛に送付して... 2010.02.10 2012.06.07 ねりこ@ななめし 0 管理人日記道南情報
管理人日記 陣川温泉パークゴルフ場でそり遊び 陣川温泉のパークゴルフ場では、冬季間(今年は2月まで)に子供たちのそり遊びコースを無料開放しています。コースは幅約500m、長さ100m。斜度は15~20度。時間は9:00~16:00で、保護者同伴の利用となっています。そりの貸し出しもある... 2010.01.15 2012.06.07 ねりこ@ななめし 0 管理人日記道南情報
函館・道南の歴史・伝説 箱館戦争跡地・遺構いろいろ 箱館戦争に関するいくつかの史跡をまとめました。東照宮の手水石 東照宮は箱館戦争当時、現在の神山神社の場所にありました。旧幕府軍の台場ともなっていたため激戦地となり、新政府軍による攻撃で東照宮は炎上、現在地に移転しました。手水石には、当時の弾... 2010.01.08 2025.08.17 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の歴史・伝説函館・道南の観光スポット
函館・道南の歴史・伝説 夜泣き石:函館市 函館山中腹にある自然石。もとは頂上にあったものだが、明治32(1899)年に山の要塞化のため小さくしてここへ下げたという。昔、悪人に殺された母子が大きな石の下に埋められ、毎晩泣き声が聞こえたので、日持上人というお坊さんが供養し、それからは泣... 2009.12.31 2016.08.20 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の歴史・伝説
函館・道南の歴史・伝説 狢(むじな):函館市 明治初年、高竜寺本堂の本尊の下に住んでいたむじなが、和尚さんのツケだとして、人間の姿を借りて食べ飲み歩いていた。それを知った和尚さんが、自分の博打を勝たせてくれたら、すべてチャラにしてやるともちかけ、むじなが博打をこれでやめることを条件に和... 2009.12.31 2013.04.08 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の歴史・伝説
函館・道南の歴史・伝説 武井の島(むいのしま):函館市(旧戸井町) 昔、ここでムイ(アイヌ語・オオバンヒザラガイ)とアワビがけんかをして、島より西側はアワビの国で東側がムイの国と定めたという。また、西側には鮫穴という洞窟があり、タコとサメがけんかしてタコが負けて去っていったという伝説も残っている。この穴は、... 2009.12.31 2012.06.11 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の歴史・伝説
函館・道南の歴史・伝説 船魂神社:函館市 義経伝説義経が津軽海峡を渡っていると、海が大荒れとなりいよいよ船が沈むかと思われた時、船魂明神の奇跡によって、北海道に上陸した。水を探していると、童子が忽然と岩の上に現れ、指差す方を見ると水が滾々と湧き出ていた。後に、この水を船魂明神の宣託... 2009.12.31 2013.04.08 ねりこ@ななめし 0 函館・道南の歴史・伝説