徳山大神宮
本殿は拝殿の後ろ側にあり、塀に囲まれていて接近不能ですが、覗いてみることはできます。 祭神は天照大神、豊受大神ほかで、近隣の47社の合...
本殿は拝殿の後ろ側にあり、塀に囲まれていて接近不能ですが、覗いてみることはできます。 祭神は天照大神、豊受大神ほかで、近隣の47社の合...
1772(明和9)年松前藩の人たちが藩船で千島、カムチャッカ方面に行った際に、 色丹島から3本のグイマツを持ち帰りました。 当時、純粋...
寺伝によると、1533(天文2)年に建立された浄土宗の寺院です。 3度火災にあっていますが、1760(宝暦10)年建立の仁王門、1847(...
「北海道の巨樹・巨木(社団法人 北海道国土緑化推進委員会・編集&発行)」には、 「慶安2年(1649)の福島大神宮の遷宮にあたって、祠宮常...
川濯神社は明応元年(1492)に福島川の河口近くに建立され、福島では最も古い神社の一つです。 この神社の祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみ...
大野町・文月神社境内にある杉は、樹径150cm、樹高27m、推定樹齢340年といわれる巨木です。北海道の記念保護樹木に指定されています。 ...
大郷寺(だいごうじ)には、樹齢200年以上といわれるイチョウが2本あります(雄・雌)。 この大郷寺は文化5年(1808)この地に移転し...
明治元年(1868)、箱館戦争の際、今の峠下から五稜郭へ向かおうとする榎本軍大鳥圭介部隊と、阻もうとする官軍藩兵とが、旧大野町市渡で遭遇戦と...
この木は、樹齢800年余りと推定されるトチノキで、地上約2.5mのところで枝が互いに連結しているので、連理木と言われています。 北海道開拓...
このイチョウの木は、寛政12年(1800)覚王寺の前身である龍宮庵が創建された時からのものと推定されます。 郷土の歴史を物語る樹木とし...