大きな栃の木
幹周り8.6m、樹高25m、樹齢推定400年以上という大きな栃の木です。 幹の中央部分には人一人通れるほどの空洞があいています。冬期間...
幹周り8.6m、樹高25m、樹齢推定400年以上という大きな栃の木です。 幹の中央部分には人一人通れるほどの空洞があいています。冬期間...
幹の周りは6.4メートル、高さは28メートル、樹齢は推定400年以上という大きなイチョウの木です。 天文元年(1523)創建の三嶋神社...
この神社にあるご神体の栗の木は、樹齢約600年(一説には1000年!)で古い街道沿いにあり、明治はじめ頃も目立って大きい木でした。昔から生命...
昭和61年に日本の道100選にも選ばれている、赤松並木の道で、1892年に明治天皇の来道を記念して、国道5号線沿いに植樹されたのが始まりだそ...
この杉がいつ誰によって植えられたかは不明ですが、この地には大正4年まで雷公神社があり、現在は上雷神社となっています。 雷公神社は伝承で...
根元に乳房の形をした瘤のある、杉の巨木で、推定樹齢は700年以上です。 この木は、弘長2年(1262)創立の姥杉神社の御神木で、古来よ...
荒神社(あらがみしゃ)は、松前藩初代藩主慶広公の四男、松前数馬之介の霊魂のとどまるところとして、この地に建てられました。 この松(クロ...
この地は、「自分が死んだら川のそばに埋めてほしい。そうすれば旱魃の時にはきっと雨を降らそう。」と遺言し、文久元年(1260)に亡くなった雷公...
この木は、地蔵堂横に立っていることから、地蔵杉と呼ばれています。 文政年間の頃、幸連の奥の百合子沢の頂上が裂け、そこから石のお地蔵様が...
この椿は、松前藩士笠島紋十郎の家系の者が、江戸時代末期に植えたものとされています。 当時、椿は高位の家柄の庭に植えられた樹木で、このこ...