⚠️ このページの情報は、最終更新から8年以上が経過しています。 内容が現在の状況に合わない可能性がありますので、必要に応じて最新情報をご確認ください。
函館・道南の観光スポット

大清水産業の湧き水

国道沿いのガソリンスタンド「大清水産業」の裏手にある湧き水処です。駐車料金として100円かかります。春から秋までは、野菜の直売もしていて、新鮮野菜を安価に購入できます。休日ともなると、近郊から大きいポリタンクやペットボトルを積んだ車でにぎわ...
2
函館・道南の観光スポット

大きな栃の木

幹周り8.6m、樹高25m、樹齢推定400年以上という大きな栃の木です。幹の中央部分には人一人通れるほどの空洞があいています。冬期間接近困難。函館新道七飯本町I.C.から北側すぐのところにあります。新道の側道から下を覗き込めば見ることが出来...
0
函館・道南の観光スポット

大きないちょうの木

幹の周りは6.4メートル、高さは28メートル、樹齢は推定400年以上という大きなイチョウの木です。天文元年(1523)創建の三嶋神社跡地にあります。明治31年に神社が焼失し、現在の場所に移転しました。七飯町立七飯中学校のすぐそばにあり、白い...
0
函館・道南の観光スポット

一本栗地主神社

この神社にあるご神体の栗の木は、樹齢約600年(一説には1000年!)で古い街道沿いにあり、明治はじめ頃も目立って大きい木でした。昔から生命のある木として敬愛され、この木を切ると血が出るという話が信じられてきました。函館戦争のとき、このあた...
0
函館・道南の観光スポット

石井農場

そば打ち体験とアップルパイ作り体験が出来ます。そば打ちは事前に予約が必要ですが、少人数なら当日でも大丈夫かもしれません。確認してみましょう。自分でそば粉をこね、のばし、切って、食す、という体験が出来ます。蕎麦打ちをやったことがない人でも簡単...
0
函館・道南の観光スポット

赤松街道

昭和61年に日本の道100選にも選ばれている、赤松並木の道で、1892年に明治天皇の来道を記念して、国道5号線沿いに植樹されたのが始まりだそうです。当時は現在の函館市桔梗町~七飯町峠下までの14.3kmでしたが、この並木の保護が行われる前の...
0
函館・道南の観光スポット

雷公神社の杉

この杉がいつ誰によって植えられたかは不明ですが、この地には大正4年まで雷公神社があり、現在は上雷神社となっています。雷公神社は伝承では寛元2年(1244)に創建したとされています。最上徳内や菅江真澄、伊能忠敬などの知内を訪れた歴史上著名な人...
0
函館・道南の観光スポット

薬師様の湧き水

知内町小谷石にある、小さな薬師堂にあるお水です。薬師堂の引き戸を開けると、ほわ~んと硫黄の香りが漂い、お水のたまっている桶には白い湯の華まで浮かんでいます。泉温がもっと高ければ、立派な温泉だったでしょうね。お水は100メートルほど離れた山の...
0
函館・道南の観光スポット

道の駅しりうち

国道228号線に面した、知内町の道の駅。駐車場で車を下りた瞬間、知内町出身の演歌の大御所、北島三郎さんの歌が聞こえてきます。駅内にはニラ、水産加工品(牡蠣など)、町内限定トマトジュースなど、知内町の特産品が売られているほか、サブちゃんの色紙...
0
函館・道南の観光スポット

姥杉

根元に乳房の形をした瘤のある、杉の巨木で、推定樹齢は700年以上です。この木は、弘長2年(1262)創立の姥杉神社の御神木で、古来より乳不足の女性がこの木に祈願すると、ご利益があると伝えられています。瘤は、今は一つしかありませんが、以前は本...
0