⚠️ このページの情報は、最終更新から8年以上が経過しています。 内容が現在の状況に合わない可能性がありますので、必要に応じて最新情報をご確認ください。

函館市

函館・道南の歴史・伝説

穴澗:函館市

函館山・海側にある洞窟。蝙蝠や海燕のすむこの洞窟には、昔から様々な伝説がある。 大ダコの主が棲んでいる。 いや、セイウチの主だ。 そうじゃなくて、白蛇の主だよ。 いやいや、ワニザメの主らしいよ。 そんなことより、一つ目の怪物を見た。 鉄門上...
3
函館・道南の歴史・伝説

赤沼:函館市

龍神様関西方面から来た尼さんが、「函館の北にある赤沼に行ってお祈りしなさい」という夢を見、 赤沼まではるばるやってきた。すると、沼から龍神様が現れたので、付近の村人と祠を作った。 それ以来豊作が続いたという。この祠で一晩を明かすと、龍の化身...
0
函館・道南の日帰り温泉

御崎温泉浜の湯:函館市(旧恵山町)

恵山の麓、登山口よりさらに海岸線を進むと、道路は行き止まりで椴法華側には抜けられないが、その終点近辺に御崎温泉の看板がある。防波堤をくりぬいたように浴室が設置されており、地元町内会の方が管理しているそうな。最近は道外からのライダーも多く、メ...
0
函館・道南の日帰り温泉

磯谷温泉:函館市(旧南茅部町)

磯谷温泉は、南茅部町の磯谷地区水力発電ダムすぐそばの山の中で、昭和の終わり頃まで営業していた温泉だったが現在は廃業。跡地に湧く硫黄を多量に含む高温の温泉が川に流れ込んでいる場所。湯が高温で湯量も豊富なため、秘湯マニアがよく訪れ、入浴を楽しん...
0
函館・道南の日帰り温泉

水無海浜温泉:函館市(旧椴法華村)

旧椴法華村側の道路終着点の海岸にある温泉。HTBの「水曜どうでしょう 闘痔の旅」で大泉洋さんが心臓マッサージをした温泉。当時はコンクリートで固めた湯船が野ざらし状態であったが、平成15年に改修完了し、海水浴も一緒に楽しめ、波をかぶりにくい湯...
0
函館・道南の日帰り温泉

西ききょう温泉横 温泉取水所:函館市

函館市街地内随一の秘湯、西桔梗温泉の敷地内、入り口の左側にある温泉取水所。泉質は単純泉に分類されるそうだが、濁りや臭いもあり、それなりに成分は濃そうな感じ。20度~25度程度の温泉が滾々と湧いているので、持ち帰って温泉を楽しむことも可能。そ...
0
函館・道南の日帰り温泉

谷地頭温泉:函館市

函館市営の公営温泉だったが、2013年4月1日より株式会社 ケーケーエムに売却譲渡された。函館市近郊の温泉好きなら誰しも入ったことがあるというほどのところ。それなりに混雑するが、広く、開放感があるので、それほど苦にならない。茶色くにごったお...
0
函館・道南の日帰り温泉

湯元花の湯:函館市

函館市石川町にある市内でも新しく、人気がある温泉。造園業者が開いた温泉で、露天風呂の日本庭園などが好評。泉質もよく、設備も素晴らしい。アクセスのしやすさもあいまって人気が高く混雑。内湯は低温ジャグジー湯、高温電気風呂(低周波風呂)、ハーブ湯...
0
函館・道南の日帰り温泉

西ききょう温泉:函館市

現在は西桔梗グランドの福利厚生施設として会員制の入浴施設になっているが、交渉次第では入浴可能である。函館の西側の玄関口にあり、ヒューム管で浴槽を作った秘湯。源泉が熱いので、敷地内の井戸水(アルカリ性単純泉)で温度調節しているが、それでも泉質...
0
函館・道南の日帰り温泉

にしき温泉:函館市

函館の市街地に昔からあった銭湯のような温泉だったが、数年前に改装。最新設備を持つ温泉となり、人気。お湯は一部循環だが、塩素殺菌方式ではなく、医療現場で使われるオゾン・紫外線式殺菌方式だそうだ。露天風呂はかけ流しとのこと(番台の姉さん談)だが...
0