咸臨丸の眠るサラキ岬
木古内町サラキ岬は、幕末に建造された軍艦咸臨丸(かんりんまる)が沈没した地です。 咸臨丸は1857(安政4)年に建造された木造...
木古内町サラキ岬は、幕末に建造された軍艦咸臨丸(かんりんまる)が沈没した地です。 咸臨丸は1857(安政4)年に建造された木造...
石崎川河口に突出した岬の上に、厚谷重政の居館である比石館の跡があります。道南12館の一つ。 長禄元年(1457)にアイヌに攻められ、館...
上ノ国町砂館神社のあたりにあった、中世の館跡です。 長禄元年(1457)の戦いで功を挙げた武田信広が、上ノ国の守護だった蠣崎季繁の養女...
後の松前(蠣崎)氏の祖である武田信広が、15世紀後半に築いた館とされ、道内に残る中世の館跡では最大のもので、国指定史跡となっています。 昭...
昭和3年に関川家より江差町に寄贈された、気圧計です。 直径30cmの文字盤で、長針が「しけ」「雨」「ぐずつく」「晴れ」「カラカラ」など...
「ホイド」とは、この地方の方言で「路上生活者」のことを指します。 昔から昭和初期頃まで、この洞窟を寝ぐらとして利用している路上生活者な...